ガリレオ2007年12月10日 21:51

ガリレオ。
長女が気に入って見ているTVドラマだ。

HDDレコーダーに毎回録画されているので、東野圭吾の本にはまっているのを知っている嫁さんが私に気を利かして取ってくれているのか?と思ったが実は娘が録画していたらしい。

で、今日、初めて娘と一緒にガリレオを見ることができた。

テレビを見ながら、ガリレオのどこが良いのか聞いてみると、
福山雅治扮する湯川先生が、「落書きするところが良い」らしい。
落書きってなんじゃ?って思っていたら、湯川先生がひらめいたときに殴り書きする数式のようだ。

「あれって、落書きじゃなくって数式を解いてるんやで。」
って言っても意味がわからないみたいなので、
「湯川先生が考えたことが、正しいかどうかを確かめるために式を使って考えてるねン。」
って言い直したのだが、わかってくれたかどうか・・・。


長女は学校の授業の中で理科の実験が好きらしいと嫁さんから聞いた。
そのことを娘に話すと、今日学校でやった実験の話をしてくれた。

虫眼鏡を使って黒い紙を燃やす実験をしたという。
太陽光を虫眼鏡で集めて黒い紙を燃やすヤツです。
上手く紙を燃やすことができたこととか、同じクラスの男の子が蟻に太陽光を集めて燃やしていた事を話してくれた。
なんでこんな事とができるのだろう?って言うことより、虫眼鏡だけで黒い紙を燃やすことができたことが面白かったみたい。
これまで、学校でやった実験も「なんでそうなるの?」ってことより、「へぇ、おもしろぉ~」ってレベルで楽しんでいるよう。

先日、新聞の一面に子供の理科離れのことが載っていた。
WEBでも、「理科離れ」を検索するとけっこうな数がヒットする。
理科離れの原因を色々なサイトで色々なことを書いてあったけれど、結局は目の前で起こる実験の結果を、「面白いなぁ」のレベルから「何でだろう?」のレベルまで持ってこれないというのが根本原因ではなかろうか?
Wikipediaの「理科離れ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E7%A7%91%E9%9B%A2%E3%82%8C )」に、「科学技術が高度になり複雑化するにつれてブラックボックス化し理解しにくくなっている」とある。
これで全てを言い尽くせるとは思わないが、「なんかわからんけどここをこうしたらこうなる」的なものが多いし、実際身の回りにあるものは私の子供時代には考えられないくらい高度で複雑なものが多い。
子供たちの、「へぇ、おもしろぉ~」っていう感情を刺激し続け、「なんでそうなるの?」って思ってもらえる機会を数多く与えるしか、理科離れの解決策は無いのではなかろうか?

熱血 平成教育委員会 「社会 工場見学」2007年10月28日 19:39

日曜日の夜はよほどのことがない限りテレビのチャンネルは8チャンネルにロックオンされる。

18:00~ ちびまる子ちゃん
18:30~ サザエさん
19:00~ 熱血 平成教育学園(http://www.fujitv.co.jp/gakuin/index2.html
20:00~ ジャンクSPORTS(http://www.fujitv.co.jp/js/top.html

この中で、私が必死になる番組が「熱血 平成教育学園」

この番組の中の、「社会 工場見学」のコーナーに全てをかけている。
このコーナーは、ある製品ができる様を順に追って見せ、何ができるかを当てる問題。

メーカーに勤める私としては、当てて当たり前という家族のプレッシャーの中奮闘している。
このコーナーの良いところは、普段見ることのできない製造工程をお茶の間に流してくれると事である。
(ちなみに私の会社の工場が取材されたという話はまだ聞かない。)

親父が必死になって回答を考えているせいか、子供たちもけっこう頑張って考えている。
最終製品を見せられて、「こんなふうに作られているのか・・・。」と言うことが圧倒的に多い。
だけど、自分の身の回りで使っている物や見る物がどういうふうに作られていくのかをを知るということは、物を大事にする考え方に繋がってくれればいいと思うのである。

世間では(≠我が家)物が溢れていると言われている。
大量生産の大量消費。
安い物が次々と作られ、まだ使える物がどんどん捨てられていく。
もし、自分の身の回りの物がどういうふうに作られているのかを知っていたら大切にするだろうし、また簡単に物は捨てないのでは?と考えている。
と言うより、そう考えて欲しいという方が近い。

私が「社会 工場見学」に答え続けることで「父ちゃんってスゴイ」と思われるより、物を大切にして欲しいという親父の隠れた思いが伝わってくれればと思う。

なぜ学級新聞を出さないのか!2007年05月15日 22:59

新学期が始まって1ヶ月半がたった。

な・の・に・・・。

いまだに娘2人の担任の先生の名前を覚えていない。

興味がないわけではない。
どちらかと言えば大有り。

だ・け・ど・・・。

学校の様子がようわからんのよね。

「子供との対話の時間が少ないからだ!」と責められれば、確かにその通りかもしれませんと答えるしかない。

帰宅後、1時間程度の時間しか一緒に過ごせない、ましてや起きている娘に会わないときもある。
そんな生活をしている私にとって、学校の先生が作る学級新聞は、娘のクラスの様子を知る良い材料だった。
書いていることの内容がわからなければ、「これ、どういう事?」と娘に聞くことで学校の様子もわかったし、そこから学校の話も広がった。

そ・れ・が・・・。

今年の娘達の担任の先生は学級新聞を作らない。
新入生の娘のクラスのことなんか特に知りたいのに・・・。
なんで作らないの?
機会があったら聞いてみたい。
娘2人の先生はどちらも今年度 他の小学校から転入してきた先生。
だから、近所の誰もがどんな先生なのか知らない。
だから余計に知りたい。

学級新聞を作るのが手間だってのはわかります。
が、その新聞を通して多くの親が自分の子供達の学校での様子を垣間見るのではないですか?

実は、学級新聞を作らないのは担任の意志ではなくて、上からの指示ではないかと想像しています。
だって、娘達の学年のどのクラスも新聞がないというのはおかしいでしょ?
そこに絡んでくるのは、今年度新しく赴任してきた校長の影。

子供にはフランクに接し、評判は悪くないみたいだが、かなり黒い人ではないかと思っている。

弔事2007年03月08日 16:45

昨日、一昨日と娘達を弔事に参加させた。
人は死ぬものだという事、人が死ぬという事がどれだけ悲しいことなのかという事、命が大切な事、その他いろいろなことを小さい子供なりに感じるものがあればと思ってのことです。

結論から言うと私の目論見は成功とは言えなかった。
死んだ人を見た事だけが唯一の収穫かな。
だって、あまりに人の血が通わない無味乾燥な弔事だったから。
悪影響の方が多かったかもしれない。

安否確認といじめ2007年02月07日 21:44

昨日、学校から電話があった。
担任の先生から・・・。

安否を問う電話。

無事であることを伝えたが、なぜ安否を問うのかは伝えていただけなかった。



今日、娘が学校からプリントを持って帰ってきた。
そのプリントに事の顛末が書かれてあった。


いじめです。
昨日の掃除時間に、いじめを苦に自殺するという内容の落書きが学校内で見つかったらしい。
事の重大さから、教員が児童全員の自宅に連絡を取って安否を確認し、全員の安全を確認したそうだ。

落書き発見後、学校でどういう対応を取られたかが書かれてあった。

結果、落書きの主が担任に打ち明け、現在対応中だそうだ。
また、今朝、児童集会で、いじめがいけないこと、いじめられている子供はそのことを誰かに伝えること等の話をしたらしい。


今回このようなプリントが配られたことで、私が不安に思っていたことが顕在化した。
これだけ、いじめがマスコミで取り上げられている中、娘の学校にはいじめが無いとは思っていなかったが、「自殺」という手段を考えざるを得ないほど深刻な状態のいじめがあったのはショックな出来事である。


娘が小学校に入学して2年。
4月からは次女も小学校。
いじめの問題は難しく解決法はわからないのだが、学校任せにするのではなく保護者の学校との連携、さらには地域の連携が必要なのではないだろうか。
いじめの問題が報道されると、学校側の対応、教育委員会の監督不行届が指摘されるが、それらが改善されるといじめの問題が解決するとはとても思えないのだ。

年賀状のコメント2007年01月12日 23:07

七草粥も過ぎ(って一度も食ったことがないけど・・・。)年賀状が配達されることも少なくなって来ました。

私のもとに送られてきた年賀状のコメントで、私が一番考えたコメント。

『・・・(前略)
会社のパソコンの机にも置かれてますよね。
かわいい写真・・・。
お嫁さんにいく時どーすンすか?
バケツ1つじゃ足りませんね?!
・・・(後略)』

会社のPC机の脇に娘達の写真を飾っているのだが、それについての相手方のコメントです。

どうなるんだろ?
どうなるんでしょうねぇ?自分の娘が結婚する時って・・・。

私が自分で稼いだお金でご祝儀を出す披露宴に出席した時の新婦の父は、例外なく大泣きしていた。
逆に、母親はにっこり笑っていることが多かった。
(泣いていなかったのは自分の結婚式での嫁さんの父ちゃんくらいか。)

たいていの新婦のお父さんは、私が披露宴会場に入る時のお迎えの時にはニッコリ笑顔なのに、披露宴終盤に行われる両親への手紙や花束贈呈でこらえきれなくなって大粒の涙を流している。
右手には涙でぐっしょりのハンカチが・・・。

オイラも泣いちゃうんだろうか?
号泣かな・・・。

バケツどころか、ドラム缶持って来いってな感じで・・・・。

台風上陸後日談2006年08月20日 00:26

昨日は荒れに荒れていた娘。
1日たって気分も落ち着いたようで、また夏のドリルに取り組んでいた。

でも習ってないから、やっぱりわからない。

でも今日(もう昨日になってるな・・・。)は辛抱強く頑張っていた。
私が仕事から帰ってから昨日のおなおしをやり始めたのだが、気がつくと10時近くまで頑張っていた。
昨日嫁さんが教えた考え方で、問題を自力で計算して、正解を導き出せるようになると要領を得たようで、昨日できなかった問題を全て解いた。

そう。ゆっくり考えれば出来るんだよ。

学校で、50マス計算だとか100マス計算をして、いかに早く計算できるのかを計っているようで、公文や塾に行っている子はやっぱり計算が早いらしいです。
負けると悔しいから正確さより早さを優先させてしまうのではないかというのが嫁さんの分析。

まずは正確さから身につけて欲しいものです。

台風上陸2006年08月18日 21:08

我が家に台風が上陸した。
子供部屋を直撃。
中心の気圧は945hPa、大粒の涙と算数に対する罵声をともなう大型台風です。

事の発端はこう。
以前購入した夏のドリルを今日もやっていたらしい。
算数の問題でページが進んで行くと習っていない問題に出くわした。
問題は3つの数字を足したり引いたりする問題。
例えばこんなの。

24+19+11=

やり方がわからないと娘が言うので、妻は『最初の数字から計算していけば良いのよ。』と教えたらしいのだが・・・。
結果は惨憺たるもの。
採点係の私は容赦なく『×』をつける。
おなおしである。

結果、『もう嫌だ。算数なんか大嫌い。なんでこんなものがあるんだ。』と散々悪態をつきながら泣いていた。

私が『×』をつけたのは単に答が間違っていたからではない。
『わからんから適当にやった。』という娘の発言にムッとしたからだ。
学校で習っていないとはいえ、妻からやり方・考え方を教えてもらったにもかかわらず、考える事をせず適当に答を書いて早くドリルを終わらせれば良いやという考え方が気に入らなかった。

泣いて興奮していたのでおなおしは明日になるだろうが、明日はちょっとは考えて答を出す事を期待したい。

朝寝 他2006年08月17日 22:16

すっかり朝寝の癖がついてしまった。
夏休みも規則正しい生活を送らせたかったのだが、母親がゆっくりしているのだからいたしかたが無いところか。
夏休みも、あと2週間。
徐々にペースを元に戻さないと。


出産予定日まで1週間をきりました。
盆休みにいろいろ準備をしようと思っていたのに結局何も出来ずじまい。
産まれてからするか・・・。

不審者・犯罪情報2006年04月26日 20:31

 昨年度から大阪府警による安待ちメールと小学校の保護者に向けた不審者・犯罪情報を携帯電話で受け取っているが、1日にまたかと言うほどの件数が送られてくる。不審者・犯罪情報の発生エリアを限定しているにもかかわらずである。
 警察も大変だよなぁ。