教育機関は普段どおり2006年05月01日 20:30

 私が体調不良で会社を休んでいる時に娘達が学校・幼稚園に行くことは多々あるが、私が大手を振って会社を休める時にそのような状況になることはかなり稀。
で、今日がその初日。
布団の中から娘達を『いってらっしゃい』と送り出すのではなく、玄関先まで見送れるというのはなんて気持ちの良いことでしょう。
最高です。
明日もできるぞ!

ふーん、もういい。2006年05月02日 20:34

 お腹の中の子供が動き回っているのを、お腹の上から触って感じた時の長女の言葉。
なんの感動も無く、『ふーん、もういい』と言ったらしい。
実感ないのね。

”初”映画2006年05月03日 22:55

 映画が見たいと言うので初めて映画館に映画を見に連れて行った。
タイトルは『名探偵コナン 探偵達の鎮魂歌』。
姉妹してクレヨンしんちゃんが観たい、コナンが観たいと相譲らずでしたが、父親裁定でコナンに。
ちょっと子供達には内容がわかりにくいかなと思いましたが、楽しんでくれたようです。
大画面の大迫力が気に行ったようで、夏にはポケモンの映画に連れて行くことを約束させられました。

お墓参りと『コナン通り』2006年05月04日 07:02

コナン
 墓参りで鳥取へ行って来ました。
お墓参りだけではつまらないというので、何かないかと探していたところ、墓から十数km行った道の駅の近くからコナン通りと言うのがあることがわかった。
そう、あの名探偵コナンのコナン通り。
何でも作者の青山剛昌さんの出身地が鳥取県のこの地方だそうです。
昨日に引き続きのコナンで大喜び。
各国のコナンの漫画を見れるところもあり、大人も楽しめました。

と~れと~れぴ~ちぴ~ちカニ料理♪2006年05月05日 19:27

子供の日と言うことで両親が孫のためにご馳走してくれると言うことでカニ道楽へ行って来ました。
我が家ではカニを年に1回食べるか食べないかなので娘達は喜んでいた。
焼きガニが気に行ったようでむしゃぶりついていた。
長女は細かいことは気にせずガツガツ食べていたのだが、次女は身の中にある筋って言うか骨って言うかなんていうのかわかりませんが、それが気になってお姉ちゃんに大半を取られてしまった。
残念。

プレステ2006年05月06日 20:06

夕食の準備をしていたら、長女が『こんなのが見つかったのだけれど・・・。』とプレステのソフト『人生ゲーム』を持ってきた。
やってみたいと言うのでプレステ本体をテレビと配線をして電源を入れてみた。
このプレステは長女が1歳ころまで私が野球ゲームをして遊んでいたのだが、あまりに子供に邪魔されるのでまったく使わない状態になっていた。
だから、動かすのは6年ぶりくらい。
てっきり動かないだろうと思っていたら、なんと動いた。

プレステのソフトは小学校低学年や幼稚園児には読めない漢字が多用されているので、『3年生になったら使い方を教えてあげる。』と言って子供の関心をプレステから遠ざけていたのだが・・・。

これからどうなることやら・・・。

準備をはじめました2006年05月07日 17:52

産まれてくる子供のための洋服などの準備のためベビーザラスに行って来ました。
肌着やら服、哺乳瓶に哺乳瓶洗い、紙おむつに肌着用洗剤、などなど消費した費用は諭吉4枚分ほど。
とはいっても、お婆さん(私の母)が出してくれたので我が家の財布は傷まないわけですが、なんか申し訳ない。
(一番はり切っていたのは私の母でしたが・・・。)

お目にかかるまであと3ヶ月と少し。

待ってますよ~。

心配していたら・・・。2006年05月08日 22:58

先日プレステが再稼動を始めた事を報告いたしましたが、学校から帰ってくるなりランドセルをほっぽりだして人生ゲームをしていたらしい。
漢字も読まれへんのにどないしていたのか・・・。

帰ってきたら、真っ先に宿題をしなさいと言っていたのにこれですわ。

明日はプレステができないようにちょっと細工をしておこう。

皆勤2006年05月09日 20:44

今日はおねえちゃんがヤマハ2期目。
1期目の皆勤賞を貰ってきていた。
2期目も皆勤ねらって頑張ってね。

ヤマハ開校2006年05月12日 20:41

今日から下の娘もヤマハ音楽教室に通っている。
待ちに待った開校である。

思いっきり歌を歌ったりしたようで楽しんできたようだ。

ボヤボヤしているとお姉ちゃんは追いつかれるぞ。