デベソ矯正2006年10月01日 22:50

デベソ矯正


赤ん坊のお腹です。
デベソ矯正中です。

先日、1ヶ月検診を受診したときに医者から勧められました。
『特に問題はないのですが、大きくなったときにかっこいいおへその方が良いでしょ?』と。

私もお風呂に入れるときに、娘のデベソが気になっていたんです。
尋常なとんがり方じゃなかったモンで。

1ヶ月後はどうなっているんでしょう?

2つのつむじ2006年10月02日 21:32

つむじ


赤ん坊には2つのつむじがあります。

あるWEBサイトにこう書いてありました。

『 つむじが1つだけでなく、複数のつむじの持ち主がいます。これは、さほど珍しいことではありません。複数のつむじがあると、頑固だとか、きかぬ気の性質だとかいわれます。しかし、医学的な根拠はありません。
 つむじまがりといいますが、軸が多少ずれ、脳天からはみだしていても、へそまがりと同様、医学的になんら支障はありません。』

こういうことを病院の先生がまじめに書いていること自体、複数のつむじがある人が珍しいことなのではないのでしょうか?

今のところ、私にとって手のかかる事のない赤ん坊ですが、妻にとっては少々手のかかるところが出てきたようです。

今日は早く食べ終わりました2006年10月03日 22:36

いつものように野洲駅から今から帰るメールを嫁さんに送る。

すると、嫁さんから『なんと!』というタイトルで写真付きのメールが帰ってきた。
「次女が快調なペースで夕ご飯を食べ、残り一品となっている。
帰り着く頃には食べ終わっているかも・・・。」

次女が食事をするペースはとにかく遅い。
異常に遅い。
テレビを見ながら食事をするのが良くないことはわかっているのだが・・・。

「家に着くまでに食べ終わっていたら、お風呂で頭と体を洗ってあげる。」
と返信。

すると、山科のトンネルを抜けたあたりで、返事が来る。
「食べ終わったよ。」

何でや?
「今日は次女の大好物のオンパレードか?」
と返信。

「八宝菜とがんもの焚き物に中華スープ」
と返事が返ってくる。

(別に普通やん。今日は何があった?)
なんて思いながら帰る。

帰宅すると、満面の笑みで次女が迎えてくれた。
(こんなことがそんなに嬉しいのか?
頭だけはいっつも洗ってあげてるやん。)

次女の後ろで
「私は洗ってくれへんの?」
と、長女。

洗ったるやん。

バビンカと運動会2006年10月04日 21:36

バビンカ(台風16号)がやってくる。
プリンという意味の台風。
(何でプリンなんだろう?)

今のところ天気予報では、7日の大阪は晴れ。
願わくば天気予報通りであって欲しい。
なぜなら、次女の運動会があるから。
曇天でもいい。雨さえ降らなければ、この際贅沢は言わない。
バビンカは台風の進路予想通り進んでくれ!

ただの運動会では無い。
幼稚園最後の運動会。

これまで2年間の経緯からも考えて、7日は晴れ意外であってはならない。
なぜなら、これまでの2年間はいずれも雨天順延で、平日に幼稚園の狭い園庭での開催。
幼稚園に入園してから、1度も広いグランドの下で思いっきり走ったり、転んだり、踊ったり、跳ねたり出来ないというのはあんまりじゃない。
次女の為だけではなく、次女の同じ学年の園児やその親御さんの為にも晴れて欲しい。
(一番天気を気にしているのは、雨男と噂されている園長先生かもな・・・。)

人騒がせな次女2006年10月05日 21:55

家に帰ってくると、長女が大泣きしている。

なんでなんだ?

ことの顛末はこう。

夕食後、DSで「おいでよ!どうぶつの森」で長女が遊ぼうとしたら、登録してある名前と違う名前が出てくる。
おかしい。何でだ?
長女は次女を問い詰める。
次女は幼稚園から帰った後、DSとソフト「おいでよ!どうぶつの森」を持って、友達の家に遊びに行ったそうだ。
そこで、本体ごと交換するのではなくて、ソフトだけを交換して遊んだらしい。
しかも同じ「おいでよ!どうぶつの森」どうしで。
どうやら、このときに元に戻さずそのまま持って帰ってきたらしいというのだ。

自分のソフトで遊べない長女は、遊べないとわかると、よけいに遊びたくなったようでヒステリックに次女を罵る。
長女の罵倒に半泣きの次女。

「相手方の家に電話して、確認してもらったらええやん。相手の家にあることが分かったらそれで済むやん。」と私が言って、妻が電話。

しばらく話して電話を切る。
「探して明日持ってきてくれるって言ってたよ。」
安堵する二人。

しかし、しばらくして電話が鳴る。
相手は先ほどの相手方のお宅。
「家には無いんですけど・・・。2つとも持って帰ってませんか?」と・・・。

慌てて探し出す子供達。




しばし探した後、持って行ったカバンの小さなポケットの中にありました。

お騒がせしてすいません。


このあと次女が言った言葉がけっさくでした。

「お母さん、どうぶつの森をFaxでお友達の家に送って!」

幼稚園の運動会♪2006年10月07日 22:43

運動会


やっと小学校で運動会が出来ました。
幼稚園の運動会なんですが、園庭が狭いため近所の小学校でやるのが通例となっています。
次女が入学してからのこれまでの2年間、2年とも雨にたたられ雨天順延の末、平日に狭い園庭での開催でした。
今年こそ晴れて欲しい!
そう思っていたのは子供達より、父兄や先生方の方が強かったかも。

運動会開催までにはこんなドラマが・・・。



5時頃目覚めてみるとシトシトと雨が降っている。
今年も駄目か・・・。

天候が持ち直すことを祈念して、また床につく。
7時に再度目覚める。

雨はあがっているが、道路はビショビショで水たまりが出来ている。
どうだ?
グランドコンディション次第か?

8時。
電話が鳴る。
嫌な予感。
順延か・・・?

電話の向こうでは、
「○△幼稚園の□×ですけれども・・・。」
(ヤバイ。今年も駄目か・・・。)



「今日の運動会ですが、グランドコンディションが悪いので・・・。」
(あぁ、やっぱり駄目だ・・・。)



「30分遅らせて開始します。」
(ヨッシャー!!)



30分遅れて、晴れて運動会開幕。
(ここまで長かった・・・。)

ここから運動会終了まで、あっという間の出来事。
途中、何度か雨に降られたが、なんとか無事に全プログラムを終了することが出来る。

良かった。
最高だ!
これまで何度も娘達の運動会に参加してきたが、今日の運動会が一番見ていて良かった。

特に、雨に打たれながら最終演目の組み立て体操をしていたところ。
ありゃ、泣けた。

全てパー2006年10月08日 22:45

「お父さん、ビデオが見られへん。ちょっと来てぇ。」
「なんでぇ。そんなこと無いやろ。」

しかし、長女がどこをどうしたのか分からないが、テレビ画面には
『録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません。』
と表示されており、
『了解』
を選択することしかできないようになっている。

一瞬にして血の気が引いていく俺。
このメッセージはHDDレコーダーの記録が全てパーになったことを意味しているのではないか?

電源を落とし、再度電源を入れる。
駄目だ。
同じメッセージが出る。
HDDレコーダーの内容は全てパーだ。
まだDVDに焼いてない物がたくさんあるのに!

「何をした!?」
荒れる俺。

泣いて謝る長女。


なんとか復活できないか?
取説を舐めるように読む。
HPのFAQも見る。
(駄目だ。復活の呪文なんてあるわけ無いか・・・。)


しばし考える。


(仕方無い。HDDの初期化しかないか・・・。)


HDDを初期化。
録画できる状態にはなった。
しかし・・・。(残念、無念である。)


まだ状況を把握していない娘。
HDDの中には娘達のお気に入りライブラリも沢山あるのに・・・。
「全部パー。無くなった。消えた。見られへん。」
私のこの言葉で、事の重大さに初めて気がついた娘。

「えーーーーっ!!! あぁ~~あ。」

お宮参り2006年10月09日 21:12

「小」


お宮参りに行ってきました。
近所の百済神社というところです。
家の娘は全員ここにお参りに行っています。

おでこに「小」の字を書かれました。

娘に
「何で小の字なん?」
と聞かれたのでWEBで調べました。

男の子は「大」の字。女の子には「小」の字を書くそうです。
理由は諸説あるようですが、「大」の字は大きく育つように。「小」の字は健康に育つように。という意味があるそうです。

今のところ上の二人は、大病無く健康に育っているので御利益があったのかな?

寝姿2006年10月11日 23:24

寝姿



家に帰ってくると、長女が写真のような寝かたをしている。
タオルケットをターバンのように巻いて、目を隠すようにしている。

何だ?

妻に、なぜこんな寝かたをしているかを聞く。

妻の解釈はこう。
「目を開けていると、TV画面が見えるのでそうしたんちゃう?」

娘達の寝ているところからはリビングのTVが見えるのだが、だからってこんなの有りぃ?

この家を買って!!2006年10月13日 22:12

そんなん買えるわけないやん。
動物の森に存在する家なんて・・・。

何でも20数万で手に入る家らしい。

羨ましい。

次女曰く、
「○▽ちゃんとこみたいな3階建ての家がいい!! ねぇ、買おうや。」
と簡単に言ってくれる。

しかし待て。

今、住んでいるマンションの家賃を、すべて住宅ローンの返済に充てていたとしたら・・・。
恐ろしいことである。
私たちのような家族が購入できるマンションの半分近くは払い終えたことになる。
うーーん。

あげく、次女がたたみ掛ける。
「1日、200万円の給料をくれる会社があったらどうする?」
頭の中で算盤がはじかれる。
(1ヶ月20日勤務として、月収4000万。単純計算で年収4億8000万か・・・。
1年間がんばって働いて、あとは隠居生活だな・・・。)