吹奏楽コンクール金賞 ― 2015年07月29日 16:09

中三の次女が出る吹奏楽コンクールを見に行ってきた。
今日は長女も中学の後輩の演奏を聴くというので一緒に来ていた。
(表向きは後輩の応援(冷やかし?)、実際はクラブのサボり?)
コンクールが近づくにつれ、ソロのパートを上手く吹けるかどうかナーバスになっていた様ですが、ちゃんと吹けてた様に思います。
(親の贔屓目なのはご容赦を・・・。)
無事に演奏が終わって、長女の予想では「金賞は獲れるやろうけどオールAは無理だとおもう。」
中学3年間金を獲り続け、中3時はオールAで金賞だっただけあって、厳しい先輩の意見・・・。
審査結果発表では、長女の予想通り”金賞ゴールド”とコールされクラブメンバー一同で喜びを爆発させてた。
昨年の金賞時にはガッツポーズを決めてた次女。
今年はコールされた瞬間、ハンカチで顔を覆ってた。
後輩の面倒も見つつ、これまでの連続金賞記録を途絶えさせたくないというプレッシャーも少なからずあったんでしょうかねぇ。
Bグループなので次の府大会には進めませんが、中学最後のコンクールで目指していた賞を獲得できたので達成感と満足感があったと思います。
よかったね。金賞おめでとう。
今日は長女も中学の後輩の演奏を聴くというので一緒に来ていた。
(表向きは後輩の応援(冷やかし?)、実際はクラブのサボり?)
コンクールが近づくにつれ、ソロのパートを上手く吹けるかどうかナーバスになっていた様ですが、ちゃんと吹けてた様に思います。
(親の贔屓目なのはご容赦を・・・。)
無事に演奏が終わって、長女の予想では「金賞は獲れるやろうけどオールAは無理だとおもう。」
中学3年間金を獲り続け、中3時はオールAで金賞だっただけあって、厳しい先輩の意見・・・。
審査結果発表では、長女の予想通り”金賞ゴールド”とコールされクラブメンバー一同で喜びを爆発させてた。
昨年の金賞時にはガッツポーズを決めてた次女。
今年はコールされた瞬間、ハンカチで顔を覆ってた。
後輩の面倒も見つつ、これまでの連続金賞記録を途絶えさせたくないというプレッシャーも少なからずあったんでしょうかねぇ。
Bグループなので次の府大会には進めませんが、中学最後のコンクールで目指していた賞を獲得できたので達成感と満足感があったと思います。
よかったね。金賞おめでとう。
母校凱旋? その3 ― 2013年11月17日 13:21

今日は三女が通う小学校のお祭り。
次女が昨年まで通っていた小学校に、中学生の吹奏楽部として凱旋してきた。
昨年の母校凱旋? その2で、その3を書けるかどうかと書いたけど、鬼副部長のいる長女と同じクラブの門を叩いたので書けました。
ほぼ最前列で次女達のの演奏を見ることが出来た三女。
どんな表情で見ていたのかまではわかりませんが、楽しんで聞けたかな?
次女が昨年まで通っていた小学校に、中学生の吹奏楽部として凱旋してきた。
昨年の母校凱旋? その2で、その3を書けるかどうかと書いたけど、鬼副部長のいる長女と同じクラブの門を叩いたので書けました。
ほぼ最前列で次女達のの演奏を見ることが出来た三女。
どんな表情で見ていたのかまではわかりませんが、楽しんで聞けたかな?
入学おめでとう その2 ― 2013年04月05日 21:43

昨日に引き続き、今日も入学式。
今日は次女の中学入学。
新入生入場では、長女の所属する吹奏楽部の演奏で入場してきました。
長女と同じクラブに入ろうと思っているらしいけれど、あんたのねーちゃんは先輩後輩と姉妹を起用に使い分けられへんから苦労すると思うけど・・・。
さてこれからの3年間、どんな中学校生活を送るのでしょうか。
今日は次女の中学入学。
新入生入場では、長女の所属する吹奏楽部の演奏で入場してきました。
長女と同じクラブに入ろうと思っているらしいけれど、あんたのねーちゃんは先輩後輩と姉妹を起用に使い分けられへんから苦労すると思うけど・・・。
さてこれからの3年間、どんな中学校生活を送るのでしょうか。
卒業おめでとう ― 2013年03月19日 14:22
いい天気のもと、卒業の日を迎えることが出来ました。
卒業式で”旅立ちの日に”のピアノ伴奏すると聞いていたので、ドキドキだったわさ・・・。
家での練習を聞いているとミスも多く、「こんなんで本番は大丈夫なのか?」と思っていたので。
だけど、本番では、無難にこなしてたので、ホッと一安心。
「一番最後に弾くからめっちゃプレッシャーやねんでぇ」と言っていたけど、ちゃんと弾けて良かったね。
卒業おめでとう。
2013/8/31追記
http://www.youtube.com/watch?v=4K3P9M_SJWA
で当日の合唱が聴けます。
卒業式で”旅立ちの日に”のピアノ伴奏すると聞いていたので、ドキドキだったわさ・・・。
家での練習を聞いているとミスも多く、「こんなんで本番は大丈夫なのか?」と思っていたので。
だけど、本番では、無難にこなしてたので、ホッと一安心。
「一番最後に弾くからめっちゃプレッシャーやねんでぇ」と言っていたけど、ちゃんと弾けて良かったね。
卒業おめでとう。
2013/8/31追記
http://www.youtube.com/watch?v=4K3P9M_SJWA
で当日の合唱が聴けます。
母校凱旋?2 ― 2012年11月11日 19:00

昨日の日曜日は次女の通う小学校のお祭り。
毎年、このお祭りには、近所の中学校の吹奏楽部がオープニングを飾る演奏にやってくる。
今年は次女が最後のお祭り、長女も来年の今頃は引退しているので母校にやってくるのは最後になる。
(なぜか)副部長の長女が曲紹介のナレーションもつとめたりと、演奏以外にも楽しめる部分もあったりして本編3曲、アンコール1曲の合計4曲を演奏はあっという間に終了。
来年は、三女が小学校に入学し、このお祭りを楽しむはず。
来年、中学にあがる次女は吹奏楽部に入りたいそうだが、姉が(鬼の)副部長として君臨しているクラブの門を叩くことができるのか?
来年、「母校凱旋?3」の記事を書けるかどうかは、1年後のお楽しみ。
毎年、このお祭りには、近所の中学校の吹奏楽部がオープニングを飾る演奏にやってくる。
今年は次女が最後のお祭り、長女も来年の今頃は引退しているので母校にやってくるのは最後になる。
(なぜか)副部長の長女が曲紹介のナレーションもつとめたりと、演奏以外にも楽しめる部分もあったりして本編3曲、アンコール1曲の合計4曲を演奏はあっという間に終了。
来年は、三女が小学校に入学し、このお祭りを楽しむはず。
来年、中学にあがる次女は吹奏楽部に入りたいそうだが、姉が(鬼の)副部長として君臨しているクラブの門を叩くことができるのか?
来年、「母校凱旋?3」の記事を書けるかどうかは、1年後のお楽しみ。
ヤマハ アンサンブル大会 ― 2012年11月04日 18:00

今日は寝屋川市民会館でアンサンブル大会。
これまで何度も涙を呑んできましたが、今回は優秀賞、奨励賞の対象に選ばれました。
選ばれて壇上に上がる時に次女は泣いており、どっちにしたって泣くんやんと思ったのは私だけか・・・。
にしても泣いているのは意外だった。
せっかく壇上に上げてもらったんだったら満面の笑みで応えて欲しかったねぇ。
これまで何度も涙を呑んできましたが、今回は優秀賞、奨励賞の対象に選ばれました。
選ばれて壇上に上がる時に次女は泣いており、どっちにしたって泣くんやんと思ったのは私だけか・・・。
にしても泣いているのは意外だった。
せっかく壇上に上げてもらったんだったら満面の笑みで応えて欲しかったねぇ。
突然のハイキング その2 ― 2012年10月08日 19:00

『ニンジン作戦』が成功して元気いっぱいの隊長。
副団長が休憩を申し入れても聞き入れて貰えず、1分も休ませてもらえませんでした。
副団長が休憩を申し入れても聞き入れて貰えず、1分も休ませてもらえませんでした。
最近のコメント