海遊館へ ― 2010年09月05日 20:59

今日はチャーとお留守番。
上の子2人と嫁さんは、映画→ショッピング で梅田へ。
さすがにチャーを飽きさせずにいるのはちょっと厳しい。
で、留守番なわけ・・・。
でも家にいるってのもかわいそうなので、
「どこへ行きたい?」と聞くと、
「パンダ行きたい!」と・・・。
この暑さの中さすがに動物園は暑すぎるってんで、却下。
水族館にいる魚や動物の名前を片っ端から挙げて、ペンギンの名を挙げたところで、
「ペンギンさん見たい。」と言ってくれた。
で、海遊館へ行ったのだが・・・。
海遊館と言えば大水槽のジンベイザメなのに、興味無し・・・。
他の魚や動物には食い付いていたのに・・・。
デカ過ぎるってのはダメなのか?
ペンギンはちょうどエサをあげているところだったので、魚を食べているペンギンに狂喜乱舞。
(おみやげ屋でぬいぐるみを離さない状態でしたわ・・・。)
意外にも長い時間水槽の前にいたのが、タカアシガニ。
カニの足が動くのが面白かったのか、けっこう長持ちしておりましたなぁ。
上の子2人と嫁さんは、映画→ショッピング で梅田へ。
さすがにチャーを飽きさせずにいるのはちょっと厳しい。
で、留守番なわけ・・・。
でも家にいるってのもかわいそうなので、
「どこへ行きたい?」と聞くと、
「パンダ行きたい!」と・・・。
この暑さの中さすがに動物園は暑すぎるってんで、却下。
水族館にいる魚や動物の名前を片っ端から挙げて、ペンギンの名を挙げたところで、
「ペンギンさん見たい。」と言ってくれた。
で、海遊館へ行ったのだが・・・。
海遊館と言えば大水槽のジンベイザメなのに、興味無し・・・。
他の魚や動物には食い付いていたのに・・・。
デカ過ぎるってのはダメなのか?
ペンギンはちょうどエサをあげているところだったので、魚を食べているペンギンに狂喜乱舞。
(おみやげ屋でぬいぐるみを離さない状態でしたわ・・・。)
意外にも長い時間水槽の前にいたのが、タカアシガニ。
カニの足が動くのが面白かったのか、けっこう長持ちしておりましたなぁ。
どうぶつハグハグたうん ― 2008年03月02日 23:15

スケート教室に通うことになったときに特典で付いてきた無料入場引換券が残っていたので、使い切ってしまおうという貧乏人の根性丸出しでひらパーへ。
本日で最終日となる「スノーランド&アイススクエア」でひとしきり遊んだあと「どうぶつハグハグたうん」へ行って来た。
この施設、以前はゲームセンターだったところがリニューアルされたみたい。
いつ頃から始まったのか知りませんが、私的にはこちらの方が断然楽しめる。
ただ、フリーパスが使えないってのが、商売うまいなぁって感じですが・・・。
まぁ、今日はフリーパスを買ってなかったので、全く問題なし。
家族で楽しんできました。
この施設、動物との距離が近いというのが気に入りました。
なでなでするかしないかは別にして、手を伸ばせばすぐそこに動物がいます。
そんな施設なので、凶暴な動物はいません。
室内なので雨の心配もなく、心おきなく好きな動物と触れ合えます。
私の家族は、1人を除いて楽しんでくれたのではなかろうか?
それまで楽しんでいたのだが、一番最後の犬と戯れるところで号泣。
何でも、
「噛まれそうになったぁぁぁぁ~。」
のだとか。
ジャレられただけだと思うんですが、小さい頃に犬に吠えられたことがあるようで、そのトラウマじゃない?ってのは嫁さんの弁。
足湯初体験 ― 2007年08月14日 23:36

HAWAIに行く前に三朝温泉へ寄った。
子供達のおばあちゃんのお墓参りです。
お墓は山の中にあるのですが、長女はここが嫌い。
(虫が大嫌いだから・・・。)
で、そうそうにお墓参りを切り上げ、三朝温泉街散策。
河原には露天風呂もあるのですが、おっちゃん達の憩いの場だったので興味なし。
通りを歩いていると足湯のコーナーがあったので浸かってみた。
最初は興味なさげ立ったが、一度足を入れると良い気持ちだったのかけっこう長い時間足をつけていた。
ひらパー ― 2007年07月01日 18:09

本当は昨日行こうと思っていたひらパー。
が、昨日は長い髪が暑くてかなわんと言う娘のために散髪へ連れて行ったら、ひらパーどころではなくなった。
で、今日ひらパーへ行ってきた。
今までは、身長の制限や年齢の制限があったので上の娘2人にフリーパスを買うことはなかったのだが、今日は買ってみた。
昼過ぎの混み出してくるまでの間に、散々乗り倒す。
満足してくれた?
ブルーメの丘 Returns ― 2007年05月27日 23:21

組合のイベントでブルーメの丘へ家族で行ってきました。
以前に1度だけ行ったことがあるのですが、子供達は楽しかったらしく
「ブルーメの丘に行きたい!」
とかねてから言われていた。
以前は秋に行き、コスモス畑が綺麗だったが今回は色とりどりの花と牧場の緑が鮮やかだった。
到着後、ソーセージ作りの体験教室。
前回もやったのですが、肉詰めの際に何度か腸が破けて肉がはみ出たのですが、今回はバッチリ。
娘2人ともうまく肉を詰められました。
昼食はBBQ。
この春3回目、しかも先週に引き続きとあってかなり食傷気味。
肉よりおにぎりの方が美味しかったようです。
食後は懸賞付きのウォークラリー。
一等の賞品はなんと近江牛。
気合いの入る親たちを尻目に、子供達はそこら中を駆け回っている。
結局、4位でゴールイン。
近江牛は貰えなかったけれど、別のお土産を頂いて帰宅。
帰りの社内の静かなこと。
まず、三女があっけなく墜ちる。
次に次女が陥落。
最後に長女。
走り出して20分もしないうちに起きているのは俺だけ。
帰りの1時間半近くをただひたすら車を走らせることに費やす。
俺だって疲れているのに・・・。
伊丹スカイパーク ― 2007年05月13日 21:35

GWに行く予定だったのですが、諸々の都合で行けなかったので今日行ってきました。
子供より私の方が飛行機に夢中になっていたみたい。
子供は遊具の方が良かったみたい。
それならってんで、千里川で大迫力を楽しんでもらおうと行ってきました。
ここはさすがにビックリしてました。
今は2発の飛行機しか降りてこないけれど、それでも子供には迫力満点。
さらに迫力のある747が降りてくるところを見せてやりたいなぁ。
倉吉からの帰り ― 2007年05月04日 23:27

いつもは院庄から中国道にのって中国吹田まで帰るのだが、明日・明後日の天気が悪いこともあり、寄り道をしてみた。
寄り道先は鷲羽山。
瀬戸大橋を一望できるところです。
鷲羽山に到着するまでは私以外は全員爆睡。
スピーカーから流れてくるCharだけが僕の相手。
展望台の駐車場に着くと、睡眠から目覚めた娘たちはやたら元気で走り回っていた。
鷲羽山頂上への坂道も走って登るし・・・。
私が息も絶え絶えに、頂上に登り着いたときには余裕の表情で景色を眺めていました。
水木しげるロードはげげげって感じ・・・。 ― 2007年05月03日 23:45

倉吉の伯父のところへ行くので足を伸ばして境港まで行ってきました。
お目当ては「水木しげるロード」。
アニメの放送、映画の上映も手伝ってかかなりの人。
ゲゲゲの鬼太郎を見に行ったのに、こっちがげげげって感じだった。
AM6:30に大阪を出て境港に着いたのがPM3:00過ぎ。
中国道がいきなり吹田から渋滞していたので、かなりの時間を食ったが、日帰り前提での関西からのアクセスはちょっと厳しいものがある。
着いたのがPM3:00過ぎで、そこからまた倉吉に行かないといけないので、かなり駆け足で廻ったのだが、それでも2時間はかかった。
娘たちは妖怪スタンプラリーをしたのだが、これが結構時間がかかる。
100円でスタンプシートを買って、30個くらいのスタンプを押して廻るのだが結構面白い。
通りには妖怪の像もあるので1つ1つ写真に撮っていたらそれこそ1日仕事。
さらに、水木しげるロードに面している店はそれぞれ趣向の凝らした妖怪グッズを売っているし、店を1つ1つ廻ってみると、もう泊まりは確定。
ゲゲゲの鬼太郎は何度もアニメで放送されているので親子で結構楽しめます。
娘たちはまた次の機会を狙っております。
これからエンディングと言うときに・・・。 ― 2007年04月30日 22:32
GWレク第2弾は映画。
「名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリーロジャー)」に行ってきました。
これまで映画と言えばシネマルート170に行っていたのだけれど、映画館に華がないところが気になっていた。
今回は高槻TOHOシネマに行ってみた。
結果的にはこれが失敗。
映画館の雰囲気や付帯設備のゴージャス感は高槻TOHOシネマの方が各段に上の感じがするのだが、各シアターからトイレまでの距離が遠い。
いったん改札を抜けて出ないと行けないのが・・・。
事件の謎解きもクライマックスへと差しかかった時、私の右肩を猛烈に叩く長女。
「トイレ行きたい!」と言うではないか・・・。
「もうすぐ終わるから我慢できないの?」と聞くと、
「できない。」と答えるではないか・・・。
つられたように、次女も
「私もトイレ。」
と言うではないか・・・。
猛ダッシュですわ・・・。
しかし、トイレが終わって帰ってくると謎解きは終わり、めでたしめでたし的な展開。
だからぁ、映画始まる前にトイレに行っておけって言ったやろがぁ。
「名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリーロジャー)」に行ってきました。
これまで映画と言えばシネマルート170に行っていたのだけれど、映画館に華がないところが気になっていた。
今回は高槻TOHOシネマに行ってみた。
結果的にはこれが失敗。
映画館の雰囲気や付帯設備のゴージャス感は高槻TOHOシネマの方が各段に上の感じがするのだが、各シアターからトイレまでの距離が遠い。
いったん改札を抜けて出ないと行けないのが・・・。
事件の謎解きもクライマックスへと差しかかった時、私の右肩を猛烈に叩く長女。
「トイレ行きたい!」と言うではないか・・・。
「もうすぐ終わるから我慢できないの?」と聞くと、
「できない。」と答えるではないか・・・。
つられたように、次女も
「私もトイレ。」
と言うではないか・・・。
猛ダッシュですわ・・・。
しかし、トイレが終わって帰ってくると謎解きは終わり、めでたしめでたし的な展開。
だからぁ、映画始まる前にトイレに行っておけって言ったやろがぁ。
イルカが見たいというので・・・。 ― 2007年04月29日 22:22

かねてからイルカが見たいという希望があったので、GWレク第1弾として須磨海浜水族園へ行ってきた。
天気が良かったせいもあり、かなりの人手。
イルカショーの劇場にこんなに人がいるのを初めて見たと言うほどの大盛況。
イルカにも食い付きは良かったのだが、かなり子供たちが食い付いたのはアマゾン館のピラルク。
テレビか図鑑で、聞いたり見たりして知っていたのだろうか?
トンネル型の水槽の内側から見るピラルクは圧巻だったようです。
水族園を出たあとは浜辺で貝拾い。
海の水はまだ冷たかったようですが、必死で貝殻を集めてました。
最近のコメント