初めての料理教室 ― 2007年08月25日 23:08

子供料理教室に応募して上の2人の娘が抽選に当たった。
で、今日がその料理教室の日。
最初に父兄を含めた全員に料理を教えてくれる先生達の紹介があり、その後すぐ父兄は退室。
先生と子供達だけで料理を始める。
メニューは
・夏野菜カレー
・ターメリックご飯
・ツナの和風サラダ
・かんたん漬け物
・フルーツパンチ
作っているところを見ることはできませんでしたが、できあがりは上の写真。
長女と次女は別々のグループで教えてもらっていた。
1つのグループは6人で、長女のグループは長女以外みんな1年生。
だから、色々とお手伝いもしたよう。
「本人はメチャメチャ疲れた。」
と言っていたが、
「たくさん練習できたから良かったやん。」
と私が返していたのを先生が聞いていた。
「もう、おうちでお母さんのお手伝いもできるよねぇ」
と言われて、
「え~、わからん。」
と娘。
で、肝心のお味の方はと言うと、それなりにおいしかったです。
スイミングのワッペン ― 2007年04月02日 19:48
今日でスイミングの最終日。
テストでワッペンの絵柄が決まる日です。
この春期講習が始まる前の長女と次女のワッペンは「クジラ」と「メダカ」。
「クジラ」は自由泳ぎ5mで獲得。
「メダカ」は自由泳ぎ1m。
次に狙うは「ヒラメ」と「クラゲ」。
「ヒラメ」は背面キック5m。
「クラゲ」は伏し浮き。
「クジラ」の次が「ヒラメ」ってのはピンと来んけど・・・。
「メダカ」の次が「クラゲ」ってのはもっとピンと来ん。浮くだけやん。
土曜日、日曜日と付き添いで見に行ったので、「客観的な第三者」として見て問題ないだろうと思っていた。
が、次女は「クラゲ」に上がったものの、長女は「クジラ」のまま。
結果を聞いて長女は荒れに荒れたらしい。
指導してくれたコーチも「昨日までは出来ていたんですけどねぇ・・・。」と・・・。
コーチに向かって
「○△コーチなんて嫌いだ!」
「もう、スイミングなんて来ない!」
と散々悪態をついたらしい。
自分でも自信があったみたいだったそうなので、悔しさあまっての発言だろうが言って良いことと悪いことの躾はしておかないと。
「今日はクジラやったけど、今度テスト受けるときはヒラメを飛び越えて1級になれるように練習するから、また教えてちょうだい。」って言えるようになって欲しいなぁ。
テストでワッペンの絵柄が決まる日です。
この春期講習が始まる前の長女と次女のワッペンは「クジラ」と「メダカ」。
「クジラ」は自由泳ぎ5mで獲得。
「メダカ」は自由泳ぎ1m。
次に狙うは「ヒラメ」と「クラゲ」。
「ヒラメ」は背面キック5m。
「クラゲ」は伏し浮き。
「クジラ」の次が「ヒラメ」ってのはピンと来んけど・・・。
「メダカ」の次が「クラゲ」ってのはもっとピンと来ん。浮くだけやん。
土曜日、日曜日と付き添いで見に行ったので、「客観的な第三者」として見て問題ないだろうと思っていた。
が、次女は「クラゲ」に上がったものの、長女は「クジラ」のまま。
結果を聞いて長女は荒れに荒れたらしい。
指導してくれたコーチも「昨日までは出来ていたんですけどねぇ・・・。」と・・・。
コーチに向かって
「○△コーチなんて嫌いだ!」
「もう、スイミングなんて来ない!」
と散々悪態をついたらしい。
自分でも自信があったみたいだったそうなので、悔しさあまっての発言だろうが言って良いことと悪いことの躾はしておかないと。
「今日はクジラやったけど、今度テスト受けるときはヒラメを飛び越えて1級になれるように練習するから、また教えてちょうだい。」って言えるようになって欲しいなぁ。
スイミング春期講習 ― 2007年03月30日 23:25
昨日からスイミング春期講習が始まった。
昨日はヤマハ音楽教室の発表会もあったので、母子共に疲れでグッタリしていたのだが今日はまぁまぁ元気。
昨日のスイミングは冬の講習会の復習だったで、今日から新しいことを始めたよう。
長女は背泳ぎの体勢の伏し浮きに挑戦したらしい。
練習の最中、三つ編みにしている髪をコーチに持たれて鼻の下をくすぐられていたらしい。
昨日はヤマハ音楽教室の発表会もあったので、母子共に疲れでグッタリしていたのだが今日はまぁまぁ元気。
昨日のスイミングは冬の講習会の復習だったで、今日から新しいことを始めたよう。
長女は背泳ぎの体勢の伏し浮きに挑戦したらしい。
練習の最中、三つ編みにしている髪をコーチに持たれて鼻の下をくすぐられていたらしい。
スケート教室最終日 ― 2007年02月24日 23:15
今日でスケート教室最終日。
二人とも自分たちのクラスの到達レベル目標は達成。
来年もまた行くんだと・・・。
今年の12月の教室に入ってくれると助かるンやけどねぇ。
二人とも自分たちのクラスの到達レベル目標は達成。
来年もまた行くんだと・・・。
今年の12月の教室に入ってくれると助かるンやけどねぇ。
スケート教室初日 ― 2007年02月03日 20:33
今日からスケート教室です。
毎週1回土曜日で再来週までの合計3回。
初日の今日は、氷になれるというところに少し毛の生えた程度までを教わってきました。
氷の上での立ち方、転び方、転んだときの起き上がり方、歩く練習、ちょろっと滑る練習等々・・・。
講習が始まる時間より早くにスケート場について、遊ばせてみたのですが手すりから手を離せない状態でこれはどうなることかと思いましたが、無難にレッスンをこなしておりました。
ただ見学しているのが寒いの何のって。
吹きっさらしのリンクでしかも夕方のレッスン。
次女と長女でレッスン開始の時間が異なるもんだから3時間近く寒風に打たれていたわけです。
今日の晩ご飯は巻き寿司じゃなく鍋でもつつきたかった。
なんで今日が節分なんだ!
毎週1回土曜日で再来週までの合計3回。
初日の今日は、氷になれるというところに少し毛の生えた程度までを教わってきました。
氷の上での立ち方、転び方、転んだときの起き上がり方、歩く練習、ちょろっと滑る練習等々・・・。
講習が始まる時間より早くにスケート場について、遊ばせてみたのですが手すりから手を離せない状態でこれはどうなることかと思いましたが、無難にレッスンをこなしておりました。
ただ見学しているのが寒いの何のって。
吹きっさらしのリンクでしかも夕方のレッスン。
次女と長女でレッスン開始の時間が異なるもんだから3時間近く寒風に打たれていたわけです。
今日の晩ご飯は巻き寿司じゃなく鍋でもつつきたかった。
なんで今日が節分なんだ!
発熱4日目とスイミングのテスト結果 ― 2006年08月04日 21:57
今日も微熱が下がらず・・・。
だけどスイミング強行。
(そんなんしてるから治らへんねや。)
今日はスイミングの最終日。
テストデーです。
テストの結果、長女はクジラ、次女はめだか。
認定基準はクジラが自由泳ぎ5m、めだかが自由泳ぎ1m。
2人とも春の講習から1ランクアップです。
だけどスイミング強行。
(そんなんしてるから治らへんねや。)
今日はスイミングの最終日。
テストデーです。
テストの結果、長女はクジラ、次女はめだか。
認定基準はクジラが自由泳ぎ5m、めだかが自由泳ぎ1m。
2人とも春の講習から1ランクアップです。
お下がりのレオタード ― 2006年07月07日 21:12
下の娘が、同じ教室のお姉さんからお下がりのレオタードを貰いました。
水色です。
見た目普通のレオタードですが、前の持ち主は派手過ぎると言って気に入らなかったようです。
これで派手だったらあとはキャッツアイが着ていたみたいなのしかなくなるんじゃないの?
水色です。
見た目普通のレオタードですが、前の持ち主は派手過ぎると言って気に入らなかったようです。
これで派手だったらあとはキャッツアイが着ていたみたいなのしかなくなるんじゃないの?
ヤマハ開校 ― 2006年05月12日 20:41
今日から下の娘もヤマハ音楽教室に通っている。
待ちに待った開校である。
思いっきり歌を歌ったりしたようで楽しんできたようだ。
ボヤボヤしているとお姉ちゃんは追いつかれるぞ。
待ちに待った開校である。
思いっきり歌を歌ったりしたようで楽しんできたようだ。
ボヤボヤしているとお姉ちゃんは追いつかれるぞ。
皆勤 ― 2006年05月09日 20:44
今日はおねえちゃんがヤマハ2期目。
1期目の皆勤賞を貰ってきていた。
2期目も皆勤ねらって頑張ってね。
1期目の皆勤賞を貰ってきていた。
2期目も皆勤ねらって頑張ってね。
ヤマハ ― 2006年04月06日 22:33
下の娘が新学期からヤマハ音楽教室の通うことになったのは前にも書いたとおり。
今日は、そのオリエンテーションがあった。
姉の通っているジュニアクラスとは違い、幼児クラスには色々と道具がたくさんついてきた。
中でも一番気に入ったのは、お稽古バッグ。貰ったその瞬間から背中に背負って一日中背負っていたそうな。
昨年から通いたがっていたからねぇ。よっぽど嬉しかったのか枕元に置いて寝てますわ。
今日は、そのオリエンテーションがあった。
姉の通っているジュニアクラスとは違い、幼児クラスには色々と道具がたくさんついてきた。
中でも一番気に入ったのは、お稽古バッグ。貰ったその瞬間から背中に背負って一日中背負っていたそうな。
昨年から通いたがっていたからねぇ。よっぽど嬉しかったのか枕元に置いて寝てますわ。
最近のコメント