プールへ行く ― 2006年08月13日 21:39
娘達を初めて学校・幼稚園以外のプールで泳がせました。
連れて行ったのは王仁公園。
娘達は学校以外のプールで泳げるとあり、昨晩から興奮気味。
私もプールで泳ぐのはいつ以来だ?
少なくとも、王仁公園で最後に泳いだのは中学くらいのときだから、20年以上ぶりという事になるか・・・。
はじめは、低学年用の浅いプールで体を慣らして、波のプール、流れるプールへと色々移りながら3時間近く泳いでいました。
下の娘はこんなに長時間泳いだ事が無いので、家に帰ると少々お疲れ気味。
今夜はよく寝れる事でしょう。
連れて行ったのは王仁公園。
娘達は学校以外のプールで泳げるとあり、昨晩から興奮気味。
私もプールで泳ぐのはいつ以来だ?
少なくとも、王仁公園で最後に泳いだのは中学くらいのときだから、20年以上ぶりという事になるか・・・。
はじめは、低学年用の浅いプールで体を慣らして、波のプール、流れるプールへと色々移りながら3時間近く泳いでいました。
下の娘はこんなに長時間泳いだ事が無いので、家に帰ると少々お疲れ気味。
今夜はよく寝れる事でしょう。
オクラ収穫 ― 2006年08月14日 20:31

オクラを収穫した。
たったの1本だけだったけど、長さ11cmのなかなか立派なオクラ。
朝収穫したばかりのオクラを『食べる?』って聞いたけど娘の答は『まだいらん』。
じゃぁ、いったいいつ食べるんだよ。
2本目、3本目が成長してきているから、それからかい?
キッズプラザ ― 2006年08月16日 21:06
何を思ったか朝っぱらからおじいちゃんが電話をかけてきて、娘達を『キッズプラザに連れて行く。』と言うではないか。
そんなに言うんなら連れてって貰いましょうってんで親はゆっくり買い物と高校野球観戦。
朝の10時前から行っているから、3時頃には帰ってくるのかと思いきや帰ってきたのは5時前。
娘達に何をして遊んだのかなど色々と感想を聞くと、要領は得ないものの楽しんだ様子。
おじいちゃん、おばあちゃんは疲れたんじゃないかなぁ。
そんなに言うんなら連れてって貰いましょうってんで親はゆっくり買い物と高校野球観戦。
朝の10時前から行っているから、3時頃には帰ってくるのかと思いきや帰ってきたのは5時前。
娘達に何をして遊んだのかなど色々と感想を聞くと、要領は得ないものの楽しんだ様子。
おじいちゃん、おばあちゃんは疲れたんじゃないかなぁ。
朝寝 他 ― 2006年08月17日 22:16
すっかり朝寝の癖がついてしまった。
夏休みも規則正しい生活を送らせたかったのだが、母親がゆっくりしているのだからいたしかたが無いところか。
夏休みも、あと2週間。
徐々にペースを元に戻さないと。
出産予定日まで1週間をきりました。
盆休みにいろいろ準備をしようと思っていたのに結局何も出来ずじまい。
産まれてからするか・・・。
夏休みも規則正しい生活を送らせたかったのだが、母親がゆっくりしているのだからいたしかたが無いところか。
夏休みも、あと2週間。
徐々にペースを元に戻さないと。
出産予定日まで1週間をきりました。
盆休みにいろいろ準備をしようと思っていたのに結局何も出来ずじまい。
産まれてからするか・・・。
台風上陸 ― 2006年08月18日 21:08
我が家に台風が上陸した。
子供部屋を直撃。
中心の気圧は945hPa、大粒の涙と算数に対する罵声をともなう大型台風です。
事の発端はこう。
以前購入した夏のドリルを今日もやっていたらしい。
算数の問題でページが進んで行くと習っていない問題に出くわした。
問題は3つの数字を足したり引いたりする問題。
例えばこんなの。
24+19+11=
やり方がわからないと娘が言うので、妻は『最初の数字から計算していけば良いのよ。』と教えたらしいのだが・・・。
結果は惨憺たるもの。
採点係の私は容赦なく『×』をつける。
おなおしである。
結果、『もう嫌だ。算数なんか大嫌い。なんでこんなものがあるんだ。』と散々悪態をつきながら泣いていた。
私が『×』をつけたのは単に答が間違っていたからではない。
『わからんから適当にやった。』という娘の発言にムッとしたからだ。
学校で習っていないとはいえ、妻からやり方・考え方を教えてもらったにもかかわらず、考える事をせず適当に答を書いて早くドリルを終わらせれば良いやという考え方が気に入らなかった。
泣いて興奮していたのでおなおしは明日になるだろうが、明日はちょっとは考えて答を出す事を期待したい。
子供部屋を直撃。
中心の気圧は945hPa、大粒の涙と算数に対する罵声をともなう大型台風です。
事の発端はこう。
以前購入した夏のドリルを今日もやっていたらしい。
算数の問題でページが進んで行くと習っていない問題に出くわした。
問題は3つの数字を足したり引いたりする問題。
例えばこんなの。
24+19+11=
やり方がわからないと娘が言うので、妻は『最初の数字から計算していけば良いのよ。』と教えたらしいのだが・・・。
結果は惨憺たるもの。
採点係の私は容赦なく『×』をつける。
おなおしである。
結果、『もう嫌だ。算数なんか大嫌い。なんでこんなものがあるんだ。』と散々悪態をつきながら泣いていた。
私が『×』をつけたのは単に答が間違っていたからではない。
『わからんから適当にやった。』という娘の発言にムッとしたからだ。
学校で習っていないとはいえ、妻からやり方・考え方を教えてもらったにもかかわらず、考える事をせず適当に答を書いて早くドリルを終わらせれば良いやという考え方が気に入らなかった。
泣いて興奮していたのでおなおしは明日になるだろうが、明日はちょっとは考えて答を出す事を期待したい。
出産予定日1週間前の検診 ― 2006年08月19日 23:56
先週に引き続き検診に行って来ました。
出産間近になると毎週検診。
大きいお腹で病院まで歩いて行くのはけっこうきついようだ。
検診時に先生から、
『まだ産まれそうにありませんね。』
と言われたそう。
(早く出てきて欲しいのに・・・。)と心の中で思う嫁さん。
いつ出てくるんですかねぇ。
出産間近になると毎週検診。
大きいお腹で病院まで歩いて行くのはけっこうきついようだ。
検診時に先生から、
『まだ産まれそうにありませんね。』
と言われたそう。
(早く出てきて欲しいのに・・・。)と心の中で思う嫁さん。
いつ出てくるんですかねぇ。
台風上陸後日談 ― 2006年08月20日 00:26
昨日は荒れに荒れていた娘。
1日たって気分も落ち着いたようで、また夏のドリルに取り組んでいた。
でも習ってないから、やっぱりわからない。
でも今日(もう昨日になってるな・・・。)は辛抱強く頑張っていた。
私が仕事から帰ってから昨日のおなおしをやり始めたのだが、気がつくと10時近くまで頑張っていた。
昨日嫁さんが教えた考え方で、問題を自力で計算して、正解を導き出せるようになると要領を得たようで、昨日できなかった問題を全て解いた。
そう。ゆっくり考えれば出来るんだよ。
学校で、50マス計算だとか100マス計算をして、いかに早く計算できるのかを計っているようで、公文や塾に行っている子はやっぱり計算が早いらしいです。
負けると悔しいから正確さより早さを優先させてしまうのではないかというのが嫁さんの分析。
まずは正確さから身につけて欲しいものです。
1日たって気分も落ち着いたようで、また夏のドリルに取り組んでいた。
でも習ってないから、やっぱりわからない。
でも今日(もう昨日になってるな・・・。)は辛抱強く頑張っていた。
私が仕事から帰ってから昨日のおなおしをやり始めたのだが、気がつくと10時近くまで頑張っていた。
昨日嫁さんが教えた考え方で、問題を自力で計算して、正解を導き出せるようになると要領を得たようで、昨日できなかった問題を全て解いた。
そう。ゆっくり考えれば出来るんだよ。
学校で、50マス計算だとか100マス計算をして、いかに早く計算できるのかを計っているようで、公文や塾に行っている子はやっぱり計算が早いらしいです。
負けると悔しいから正確さより早さを優先させてしまうのではないかというのが嫁さんの分析。
まずは正確さから身につけて欲しいものです。
今日からラジオ体操 ― 2006年08月21日 23:03
今日から地区で行なわれるラジオ体操が始まる。
でも今週1週間だけ。しかも7:00からテープで体操
(私が子供の頃は夏休み中ずっとあったもんだけど・・・。しかもラジオの生放送にあわせてあったから6:30くらいだったかな。)
で、そんなヌルい体制のラジオ体操をいきなりブッチ。
思いっきり寝坊。
私が出勤する時間にはまだ寝ていたから、いったい何時に起きたんだ?
(今日からラジオ体操があると私が知っていたら、起こしたのに・・・。)
明日は『叩いてでも起こして!』というリクエストにお答えして、叩き起こします。
でも今週1週間だけ。しかも7:00からテープで体操
(私が子供の頃は夏休み中ずっとあったもんだけど・・・。しかもラジオの生放送にあわせてあったから6:30くらいだったかな。)
で、そんなヌルい体制のラジオ体操をいきなりブッチ。
思いっきり寝坊。
私が出勤する時間にはまだ寝ていたから、いったい何時に起きたんだ?
(今日からラジオ体操があると私が知っていたら、起こしたのに・・・。)
明日は『叩いてでも起こして!』というリクエストにお答えして、叩き起こします。
カウントダウン3 ― 2006年08月23日 21:22
予定日まで3日。
まだ産まれる気配なし。
次女は予定日通り25日に産まれて欲しいそうだ。
私の誕生日が24日、次女が26日なので間が埋まって24,25,26と繋がって欲しいのだそうだ。
嫁さんが11日、長女が12日生まれなので繋がっているのが羨ましいんだって。
なんじゃ、そりゃ?って感じでしょ?
幼稚園児だからしかたがないか。
私個人としても、もうそろそろ産まれて欲しい。
今、産まれたとして入院が約1週間くらいかな?
もうそろそろ産まないと学校・幼稚園が始まるまでに退院できないじゃない。
娘の髪を三つ編みとかできへんし。
どうすりゃいいんだ?
まだ産まれる気配なし。
次女は予定日通り25日に産まれて欲しいそうだ。
私の誕生日が24日、次女が26日なので間が埋まって24,25,26と繋がって欲しいのだそうだ。
嫁さんが11日、長女が12日生まれなので繋がっているのが羨ましいんだって。
なんじゃ、そりゃ?って感じでしょ?
幼稚園児だからしかたがないか。
私個人としても、もうそろそろ産まれて欲しい。
今、産まれたとして入院が約1週間くらいかな?
もうそろそろ産まないと学校・幼稚園が始まるまでに退院できないじゃない。
娘の髪を三つ編みとかできへんし。
どうすりゃいいんだ?
三女誕生! ― 2006年08月24日 22:15
昨日、あんな事を書いたせいかどうかはわかりませんが、今日産まれました。
次女の『25日に産まれて欲しい。』という希望はかなわず、今日の誕生。
産まれたのは、今日の午後3:08。
3332gの女の子で、母子共に健康です。
(よかった。よかった。)
残念な事は、私が出産の時に病院にいる事が出来なかった事。
嫁さんには陣痛が始まったら、会社に連絡するようには言っておいたのですが・・・。
産まれたと知ったのは16:00頃。
私の母親から会社に電話があって、『産まれたから帰って来い!』と・・・。
それから、上司や同僚に断りを入れてフレックスで退社。
時刻表を見ながら、一番早く乗車可能なバス・電車に乗って、いざ病院へ。
しかし、悲しいかな野洲から枚方は遠い!!!
病院へ着いたのは18:00前。
病室に着いたときには、嫁さんは夕食を食べていた。
(ご飯は赤飯。)
昨日までパンパンだったお腹は出すものを出して小さくなっていた。
『お疲れ様。』と声をかけ、疲れているだろうからと思い少し話をして早々に退散。
帰りに新生児室に立ち寄って、我が子とガラス越しにご対面。
ちっこいなぁ。
娘2人も赤ちゃんの時はこんな大きさだったっけ?
私が見に行った時は気持ちよさそうに寝ていたので、眺めていただけ。
娘2人は既にファーストタッチ済み。
『ぷにゅぷにゅでかわいい。』かったらしい。
私も早く触りたいぞ!!
明日からは特別有休で31日まで休暇。
やること一杯あるぞ!!
何から片付けようか?
次女の『25日に産まれて欲しい。』という希望はかなわず、今日の誕生。
産まれたのは、今日の午後3:08。
3332gの女の子で、母子共に健康です。
(よかった。よかった。)
残念な事は、私が出産の時に病院にいる事が出来なかった事。
嫁さんには陣痛が始まったら、会社に連絡するようには言っておいたのですが・・・。
産まれたと知ったのは16:00頃。
私の母親から会社に電話があって、『産まれたから帰って来い!』と・・・。
それから、上司や同僚に断りを入れてフレックスで退社。
時刻表を見ながら、一番早く乗車可能なバス・電車に乗って、いざ病院へ。
しかし、悲しいかな野洲から枚方は遠い!!!
病院へ着いたのは18:00前。
病室に着いたときには、嫁さんは夕食を食べていた。
(ご飯は赤飯。)
昨日までパンパンだったお腹は出すものを出して小さくなっていた。
『お疲れ様。』と声をかけ、疲れているだろうからと思い少し話をして早々に退散。
帰りに新生児室に立ち寄って、我が子とガラス越しにご対面。
ちっこいなぁ。
娘2人も赤ちゃんの時はこんな大きさだったっけ?
私が見に行った時は気持ちよさそうに寝ていたので、眺めていただけ。
娘2人は既にファーストタッチ済み。
『ぷにゅぷにゅでかわいい。』かったらしい。
私も早く触りたいぞ!!
明日からは特別有休で31日まで休暇。
やること一杯あるぞ!!
何から片付けようか?
最近のコメント